タヒボ 耐熱ガラスポット タヒボジャパン製品タヒボNFDのご案内

タヒボ 耐熱ガラスポット

トップページに戻る
個人情報保護方針 無料サンプル・資料請求 お支払い方法 会員登録 通販の規約
ホーム > タヒボ > タヒボ耐熱ガラスポット
タヒボ 耐熱ガラスポット



「タヒボ 耐熱ガラスポット」は、製造中止となりました。


タヒボ耐熱ガラスポット
タヒボを煎じるための耐熱ガラスポットです。
タヒボだけでなく、コーヒーやお茶を沸かすのにも使用できます。

関連商品
タヒボ マイコン煎じ器
マイコン煎じ器
火を使わなくて
いいタイプです
その他のタヒボ製品は、こちらから

商品紹介

タヒボ耐熱ガラスポット
タヒボポット(耐熱ガラス)
品名 耐熱ガラス製器具
材質 容器:ガラス
フタ:プラスチック
ハンドル:メラミンフェノール
使用区分 直火用
容量 1200cc
耐熱温度差

容器:150度  フタ・ハンドル:120度


召し上がり方
取扱い上の注意
コーヒー、紅茶、お茶類のポットとしての用途以外には、ご使用にならないで下さい。
外側の水滴はふき取ってから火にかけてください。
火にかける時は、フタを必ずはずしてください。
空焚きやポットの中身が少ない状態でのご使用は、破損の原因となりますので、お避け下さい。特に、火加減に注意し、さし水はお避け下さい。
ヒビ、欠け、強いスリ傷の入ったものは、思わぬときに破損することがありますので、絶対に使用しないで下さい。
ポットはガスバーナーの中心においてください。
ハロゲンヒーター、シーズヒーター、電子レンジではご使用になれません。
火はかならず弱火に調整してください。炎がポットのそこより外に出ますと、ハンドルやガラスが過熱し、破損の原因となります。
電気、ガス、石油ストーブなどの暖房器具の上では使用しないでください。
火力調節のできない熱源や野外炊事用のコンロでの使用は破損の原因となります。
ガラスが熱いうちにぬれた布でふいたり、ぬれた台の上に置くと、急激な温度変化による破損の原因となります。
ハンドルは熱くなりますので素手で持たないで下さい。持ち運びの際は、なべつかなどを使ってハンドルを持ってください。また、ビニール製のテーブルクロスなど、熱に弱いものの上には置かないで下さい。
  ガラス製品でお湯を沸かす際、ごくまれにお湯が激しく沸騰し吹き出すことがあります(突沸現象)。
お湯を沸かす際には、顔などを近づけないようご注意ください。


◆タヒボ ガラスポットは、タヒボを煎じるためのポットです。水のみで沸かしますと沸点が高くなりすぎ破損の恐れがありますので、絶対に水のみでの湯沸かしはお止めください。

お手入れ方法
ガラス器の内面を、金属スプーンなどでたたいたり、強くこすったりしないでください。
洗浄する場合はやわらかいスポンジに中性洗剤をご使用下さい。やわらかいスポンジでも右図のようなガラスに傷がつくものは、思わぬときに破損の原因となります。使用しないで下さい。
クレンザーなどの研磨剤入り洗剤はガラスに傷をつけ、思わぬときに破損の原因になります。使用しないで下さい。
お子様がご使用になる際は取扱い上の注意をご指導下さい。
破損した際のお取扱いは、怪我をしないように十分ご注意ください。

商品の特徴

「タヒボ」のおいしい飲み方

粉末タイプ
<標準の濃さ・1日分>
1.ガラス製のポットを用意し、水1L(リットル)を注ぎます。
2.「タヒボ」を専用スプーンで山盛り5杯(約5g)、ポットの水に入れます。
3.ポットを火にかけます。沸騰したら弱火にして30分煎じてください。
4.火を止め、タヒボの粉末が底に沈んでからお飲み下さい。
<追い炊きについて>
初回のお茶を飲み終わった後、ポットの底に残った茶殻をそのままにしておき、それに1Lの水を注ぎ、専用スプーン3杯のタヒボを加えて追い炊きしてください。

ティーバッグ
<標準の濃さ・1日分>
1.ガラス製ポットに水1リットルを注ぎ、ティーバッグ1包(5g)を入れます。
2.ポットを火にかけます。沸騰してから弱火にして30分煎じましたらできあがりです。
3.ティーバッグはポットに浸したままでもかまいません。
●火が強すぎるとティーバッグが浮いてしまい、よく成分が抽出されません。沈んだ状態で煎じてください。
追い炊きについて
初回のお茶を煎じたティーバッグ2包を1L(リットル)の水に入れ、30分間煎じてください。

●目的に応じてタヒボの濃度を調整いただけます。
●タヒボは熱いままでも冷やしても、美味しくお召し上がりいただけます。


タヒボの詳しい説明はコチラ
▲このページTOPへ
個人情報保護方針 無料サンプル・資料請求 お支払い方法 会員登録 通販の規約
トップページへ 株式会社エイブリー
〒662-0834兵庫県西宮市南昭和町10-25-204
TEL.0798-65-1502 FAX.0798-65-1507
フリーダイヤル 0120-797-866
日本ホリスティック医学協会会員
日本統合医療学会会員
神戸合同法律事務所(ホームローヤー会員)